2015年09月06日

三島由紀夫『楯の会事件』から四十五年――森田必勝氏追悼の集い


 森田必勝(楯の会学生長、自決)の没後45周年を記念し、追悼会が開催されます。
 烈士ゆかりの地、四日市海星高校から二浪して早稲田大学へ進んだ森田は、故郷の四日市に特別の思い入れを抱いていました。

 記念講演は宮崎正弘氏(評論家)。宮崎氏は学生時代に日本学生同盟幹部、日本学生新聞編集長。学生運動で森田の友人。同じ新聞配達の仲間でもあった。
 事件直後、森田必勝遺稿集『わが思想と行動』(日新報道)を編纂した。三島由紀夫研究での著作には『三島由紀夫「以後」』(並木書房)、『三島由紀夫はなぜ日本回帰したのか』(清流出版)、『三島由紀夫の現場』(並木書房)の三部作がある。
とき   11月7日 1400〜
ところ  四日市市文化会館 第三ホール(300名定員)
講師   宮崎正弘(評論家)
演題  「三島由紀夫・森田必勝とあの時代」

入場無料(予定)
当日会場では森田必勝遺稿集『我が思想と行動』の頒布が行われる予定です
名古屋、岐阜、京都方面の愛国者のみなさん、ふるってご参加下さい。
posted by 三島研事務局 at 22:47| シンポジウム

2015年07月05日

三浦重周シンポジウムのご案内


 今年は故三浦重周氏(元弊会事務局長、重遠社代表)の没後十年に当りますが、その「決死勤皇・生涯志士」の思想と人生につき友人・同志が語り合う「三浦重周を語るシンポジウム」を下記の通り開催いたします。国体論から運動論にいたるその広範な思想と至誠純忠を貫いた三浦氏の生涯を、皆様とともに振り返りたいと存じます。是非ご出席下さいますようご案内いたします。



日時 7月28日(火)午後6時開場、6時半開演

会場 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
(JR・地下鉄「市ヶ谷」下車徒歩2分)

基調講演「三浦重周の思想〜国体論を中心として」
玉川博己(弊会代表幹事)

パネル討論「三浦重周を語る」
参加者 山平重樹(作家・「三浦重周伝」著者)、後藤晋一(弊会幹事)、菅谷誠一郎(弊会事務局長)、玉川博己(代表幹事)その他発言者多数

会場分担金 会員千円(一般2千円、学生千円)
posted by 三島研事務局 at 23:57| シンポジウム

2014年06月11日

檄文シンポジウムの案内


 三島由紀夫研究会では三島先生の「最後の檄文」に関するシンポジウムを下記の通り開催します。皆様の参加をお待ちします。
本催しはどなたでも参加できますので、会員以外の方も是非出席ください。

日時: 6月28日(土)午後1時〜午後5時30分
会場: ホテル・グランドヒル市ヶ谷 西館3F「ペガサスの間」
     (JR・地下鉄市ヶ谷駅下車徒歩3分)

会費: 三島研会員 千円、 一般2千円
プログラム:テーマとパネラー
    「三島由紀夫と楯の会」(武井宗行、楯の会一期生)
「三島事件と自衛隊」 (寺尾克美、元陸将補)
「三島由紀夫と天皇」 (比留間誠司、弊会幹事)
コメンテーター 
松本徹、藤井厳喜、西村幸祐その他(敬称略)
シンポジウム終了後同ホテル内で懇親会も予定しております(会費4千円)

連絡先 三島由紀夫研究会事務局 090-3201-1740
Eメール yukokuki@mishima.xii.jp
posted by 三島研事務局 at 23:24| シンポジウム

2013年04月20日

三島由紀夫研究会主催「文化防衛論」シンポジウム


三島由紀夫『文化防衛論』をめぐって長時間のシンポジウムが行われます
5月25日(土曜日)の午後です


時       平成25年5月25日(土)

午後1時〜午後5時50分(途中コーヒーブレーク・トイレ休憩あり)

会場       ホテル・グランドヒル市ヶ谷 西館3F「ペガサスの間」
*(新館左手にある旧館です。ご注意ください。

会費 三島研会員 1,000円
   一般    2,000円

プログラム
1300−1310 「このイベントの意義」 玉川博己(三島研究会代表幹事) 
1310−1410 第一セッション

・菅谷 誠一郎   「文化防衛論の描く戦前と戦後」
 司会とコメント  宮崎正弘

1410−1420 珈琲ブレーク

1420−1520 第二セッション
・佐々木 俊夫  「文化防衛論と国防思想」
 司会とコメント  藤井厳喜(政治学者)

1520−1620 第三セッション
・浅野 正美   「天皇と文化防衛論」
 司会とコメント  西村幸祐(評論家)

 1620−1630 休憩

 1630−1730 全体討論

 各セッションの基調報告終了後、聴衆の皆様からの質疑応答の時間を取ります。ぜひ活発な意見、質問をご発言ください。
 なお、シンポジウム終了後ホテル内の「オリオン」にて懇親会を開催いたします。
(別途会費5,000円を申し受けますがどなたでも参加できます。ただし懇親会は事前申込みが必要となります。ご出席の方は、下記事務局までメールか電話でご連絡ください)

三島由紀夫研究会事務局 090-3201-1740
Eメール yukokuki@mishima.xii.jp
posted by 三島研事務局 at 14:06| シンポジウム