2021年03月14日

三島由紀夫研究会292回公開講座


@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
4月公開講座は西村幸祐氏が講演
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

4月公開講座は憂国忌発起人でもある評論家の西村幸祐氏が講演されますのでご期待下さい。

日時  4月26日(月) 18時より
会場  アルカディア市ヶ谷(私学会館)
講師   西村 幸祐(にしむら こうゆう; 評論家、作家、憂国忌発起人)
演題   「死後半世紀、益々存在感を強める三島由紀夫」
参加費  一般2千円 (会員・学生は1千円)
講師略歴 昭和27年生れ。東京都出身。慶應義塾大学文学部哲学科中退。戦略情報研究所客員研究員。アジア自由民主連帯協議会副会長。関東学院大学国際文化学部非常勤講師、岐阜女子大学南アジア研究センター客員教授。


posted by 三島研事務局 at 10:12| 三島研講座

三島由紀夫研究会291回公開講座

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
3月公開講座は三浦小太郎氏が「三島由紀夫と源為朝(椿説弓張月を読む)」を
テーマに講演
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

日時   令和3年3月26日(金)
場所   アルカディア市ヶ谷(私学会館
講師   三浦小太郎氏
演題   三島由紀夫と源為朝(椿説弓張月を読む)
講師略歴 昭和35年生。評論家、維新政党・新風副代表、新しい歴史教科書をつくる会理事 アジア自由民主連帯協議会事務局長。東京都生れ。獨協医科大中退。保守派の論客として諸方面で寄稿、発言。
著書  「ドストエフスキーの戦争論『作家の日記』を読む」
参加費  一般2千円(会員・学生は1千円)

posted by 三島研事務局 at 10:08| 三島研講座